VMware Cloud Foundation(VCF)5.1 で SDDC をデプロイすると、Management Domain の NSX Manager クラスタが 3ノードで構成されます。ラボ環境むけにはリソース割り当てが大きいので、1ノード構成でデプロイしてみます。 JSON ファイルの用意 Excel 形式の…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.1 の Cloud Builder では、デフォルトでは Bash の History(履歴)機能が無効化されています。しかしラボ環境で利用するにはトラブルシュートなどで不便なので、あえて有効化してみます。 Cloud Builder の Bash 環境 Bash…
VMware Cloud Foundation(VCF)では、Cloud Builder から SDDC をデプロイする際に、Excel 形式の Deployment Parameter Workbook を利用します。作業用のマシンに Excel がインストールされていない場合などには編集が大変なので、JSON 形式に保存してみま…
vSphere では、ネステッド ハイパーバイザ環境を利用することで、少ない物理マシン台数で多くの ESXi ホストによるクラスタを用意できます。今回は、私の自宅ラボでのネステッド vSphere / vSAN 環境構築の工夫について紹介します。 今回の内容です。 今回の…
VMware Aria Operations で、物理データセンターの位置を設定してみます。 ドキュメントでは下記のあたりです。 VMware Aria Operations での物理データセンターの追加 今回の Aria Operations 今回は Aria Operations 8.12(少し古めのバージョン)を使用し…
ツナカン(TUNA-JP Conference) #11 での、「Tanzu Kubernetes Grid のために自宅ラボの vSAN をあきらめた話、あるいは自宅ラボで vSAN を作っている話。(仮想化基盤の下のストレージのマイブーム)」の発表資料です。 https://tuna-jp.connpass.com/event/…
vCenter Server Appliance(VCSA)を、vcsa-deploy.exe で CLI デプロイしてみます。今回は、2台の VCSA を拡張リンク モード構成でデプロイしてみます。 前回はこちら。 vcsa-deploy で VCSA を CLI デプロイしてみる。(on ESXi / on vCenter) 今回の内容…
vCenter Server Appliance(VCSA)は、GUI からだけでなく CLI でもデプロイできます。 今回は VCSA 8.0 U2a を vcsa-deploy.exe で CLI デプロイしてみます。 1. VCSA インストーラ ISO イメージのマウント 2. デプロイ先ESXi / vSphere 環境での事前準備 3…
今回は、VMware Cloud Foundation(VCF)の初期構築で利用する Cloud Builder をリセットしてみます。 VCF の Cloud Builder の再利用について Cloud Builder リセット 別案 VCF の Cloud Builder の再利用について VCF による SDDC デプロイ(Bringup)では…
VMware Cloud Foundation(VCF)が最近話題ですが、展開するにはそこそこのスペックのマシンが必要になります。最近、リソース割り当てを抑えたネステッド VCF 展開を試みたので、VI Domain デプロイまでのリソースやりくりの工夫を 4コマ程度で紹介しておき…
vSphere 8.0 U2 で、vSphere with Tanzu の自宅ラボ環境を構築していきます。 1. 構築の流れ NSX の準備まで NSX を使用した 1-Zone スーパーバイザーの構築 NSX を使用した 3-Zone スーパーバイザーの構築 NSX + NSX ALB を使用した 1-Zone スーパーバイザ…
vSphere 8.0 U2 で、vSphere with Tanzu の自宅ラボ環境で、スーパーバイザーを無効化してみます。 まとめ: vSphere with Tanzu 8.0 U2 ラボ環境構築。まとめ 前回: Part-24: TKGS クラスタの作成(NSX + NSX ALB スーパーバイザー) 今回の内容です。 ラ…
vSphere 8.0 U2 で、vSphere with Tanzu の自宅ラボ環境を構築していきます。今回は、NSX と NSX ALB を使用しているスーパーバイザーで Tanzu Kubernetes Gird Service(TKGS)のクラスタを作成します。 まとめ: vSphere with Tanzu 8.0 U2 ラボ環境構築。…
vSphere 8.0 U2 で、vSphere with Tanzu の自宅ラボ環境を構築していきます。今回は、NSX と NSX ALB を使用したスーパーバイザーを有効化した環境の様子を紹介します。 前回はこちら。 まとめ: vSphere with Tanzu 8.0 U2 ラボ環境構築。まとめ 前回: Par…
vSphere 8.0 U2 で、vSphere with Tanzu の自宅ラボ環境を構築していきます。今回は、NSX に NSX Advanced Load Balancer(NSX ALB)で Service Engine(SE)を展開するための、SE Group の設定を調整します。 まとめ: vSphere with Tanzu 8.0 U2 ラボ環境…