VMware Cloud Director
VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、Ansible を使用して Edge Gateway の NAT ルールを追加してみます。DNAT での接続先には、前回作成した経路指定 組織 VDC ネットワークに接続された仮想マシンを利用します。 前回はこちら。 VMware Cloud Director 10…
VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、Ansible を使用して経路指定の組織 VDC Network を作成して、仮想マシンを接続してみます。 前回はこちら。今回も、引き続き自宅ラボ環境を使用しています。 VMware Cloud Director 10.4 を Ansible で操作してみる。P…
VMware Cloud Director 10.4(VCD)を Terraform で操作してみます。 今回は、vApp と仮想マシンを作成して、それと同時に、仮想マシンに外部ネットワークから接続するための DNAT ルールを作成してみます。 ネットワーキングには NSX-T を利用しているので…
VMware Cloud Director 10.4(VCD)を Terraform で操作してみます。 今回は、vApp に仮想マシンを作成する際に、ゲスト OS の Customization 機能を利用して、root パスワードを設定してみます。 vcd_vapp_vm Customization https://registry.terraform.io/…
VMware Cloud Director 10.4(VCD)を Terraform で操作してみます。 今回は、vApp と仮想マシンを作成してみます。VCD の Terraform Provider だと vApp テンプレートを直接展開できなそうなので、空の vApp を作成して vApp テンプレートに含まれる仮想マ…
VMware Cloud Director 10.4(VCD)を Terraform で操作してみます。今回は、Linux に Terraform をインストールして、VDC Provider で vApp を作成してみます。 今回の内容です。 1. 今回の環境 VMware Cloud Director Terraform の実行環境 2. Terraform …
VMware Cloud Director(VCD)で、ネステッド ESXi のラボ環境を構築します。今回は、ネステッド ESXi 内で設定された VLAN が通過できるように構成された vApp ネットワークを作成して、疎通確認してみます。 全体のサマリはこちら。 VMware Cloud Director…
VMware Cloud Director(VCD)で、ネステッド ESXi のラボ環境を構築します。今回は、前回に用意した vApp テンプレートから、ネステッド ESXi の vApp を作成します。 全体のサマリはこちら。 VMware Cloud Director 10.4 で Nested ESXi ラボ構築。サマリ …
VMware Cloud Director(VCD)で、ネステッド ESXi のラボ環境を構築します。今回は、ESXi がインストールされた仮想マシンを作成し、そこから vApp テンプレートを作成します。 全体のサマリはこちら。 VMware Cloud Director 10.4 で Nested ESXi ラボ構築…
VMware Cloud Director(VCD)で、ネステッド ESXi のラボ環境を構築します。 ネステッド ESXi(仮想マシンのインストールされた ESXi)を利用する環境では、ESXi 仮想マシンの vNIC を接続するポートグループ / ネットワークに設定を追加して、ESXi 仮想マ…
VMware Cloud Director(VCD)で、ネステッド ESXi のラボ環境を構築してみます。今回は、2台のネステッド ESXi(ESXi 仮想マシン)で構成されたシンプルな vApp を作成してみます。 今回の VCD 環境 ラボ構築の方針 ラボの構成イメージ 構築の流れ 今回の V…
VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、Ansible を使用して vApp 作成と削除を試してみます。今回は、vApp 作成時に仮想マシンの NIC 設定を変更して、ゲスト OS のカスタマイズを実施してみます。 前回はこちら。今回も、引き続き自宅ラボ環境を使用してい…
VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、Ansible を使用して vApp 作成と削除を試してみます。今回は、すでに用意してある vApp テンプレートから vApp を作成します。 前回はこちら。 VMware Cloud Director 10.4 を Ansible で操作してみる。Part-01 環境構…
VMware Cloud Director 10.4(VCD)を、Ansible で操作してみます。今回は Photon OS 4.0 に Ansible をインストールして、組織 VCD に作成してある vApp の仮想マシン情報を取得してみます。 今回の内容です。 今回の環境 Ansible ホストの構築 VCD への An…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、外部ネットワークから vApp の仮想マシンに通信できるように DNAT を設定します。 VCD で組織 VDC の Edge Gateway に DNAT を設定することで、NSX-T の Tier-1 ゲートウェイに DNAT ルール…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、vApp の仮想マシンから VCD / NSX-T の外部のネットワークと通信するために SNAT を設定します。 VCD で組織 VDC の Edge Gateway に SNAT を設定することで、NSX-T の Tier-1 ゲートウェイ…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、vApp 内でルーティングできる「経路指定された組織 VDC ネットワーク」を作成します。 前回はこちら。 小規模 VMware Cloud Director 10.4 ラボ構築。Part-10 Tier-0 ゲートウェイと Edge Ga…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、VCD の プロバイダ VDC で Tier-0 ゲートウェイを登録して、NSX-T の Tier-1 ゲートウェイとして実装される「Edge Gateway」を作成します。 前回はこちら。 小規模 VMware Cloud Director 10…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。VCD の vApp で、外部のネットワークとルーティングで接続できるネットワークを作成するためは、NSX-T による Tier-0 ゲートウェイを利用します。今回は VCD で Tier-0 ゲートウェイを利用する準備と…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は VCD での外部ネットワークを作成して、vApp の仮想マシンを直接、分散ポートグループのネットワークに接続してみます。 前回はこちら。 小規模 VMware Cloud Director 10.4 ラボ構築。Part-07…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、vApp に含まれる仮想マシンの「ゲスト OS のカスタマイズ」の設定を編集して、そこから vApp テンプレートを作成してみます。 前回の vApp をベースとして進めます。 小規模 VMware Cloud Di…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、VCD で仮想マシンを起動します。VCD では基本的に仮想マシン単体を作成せず、vApp の一部とします。そして vApp は、基本的に vApp テンプレートから作成して利用します。 この VCD 組織には…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、VCD でのテナントにあたる「組織」と、組織 VDC を作成します。 前回の内容はこちら。 小規模 VMware Cloud Director 10.4 ラボ構築。Part-04 プロバイダ VDC の作成 全体の流れはこちら。 …
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、VCD のプロバイダ ポータルで、インフラストラクチャ リソースとして vCenter Server と NSX-T Manager を追加して、プロバイダ VDC を作成します。 前回の内容はこちら。 小規模 VMware Clo…
VMware Cloud Director(VCD)の小規模なラボ環境を構築します。今回は、VCD アプライアンスをデプロイして、初期設定を行います。 前回の内容はこちら。 小規模 VMware Cloud Director 10.4 ラボ構築。Part-02 NSX-T の準備 全体の流れはこちら。 小規模 VM…
VMware Cloud Director の小規模なラボ環境を構築します。今回は、NSX-T Manager をデプロイして、ESXi をホスト トランスポート ノードとして設定します。 前回はこちら。 小規模 VMware Cloud Director 10.4 ラボ構築。Part-01 vSphere の準備 全体の流れ…
VMware Cloud Director(VCD)の小規模なラボ環境を構築します。まずは、基盤となる vSphere、DNS サーバ、VCD の転送サービス ストレージとして利用する NFS サーバを準備します。 前回(全体の流れ)はこちら。 小規模 VMware Cloud Director 10.4 ラボ構…
VMware Cloud Director 10.4 の小規模なラボ環境を構築します。 ラボ構築の方針 利用ソフトウェア 利用ハードウェア ラボ構成イメージ ラボの構築 ラボ構築の方針 今回のラボ構築の方針です。 VCD の使い方を勉強できるように、「とりあえずプロバイダ / 組…