vm.gowatana.jp

NEOにほんごVMware(仮)

VCF 5.2.1 の Cloud Builder を VMware Workstation Pro に展開してみる。

VMware Cloud Foundation(VCF)5.x では、SDDC の展開に、Cloud Builder という仮想アプライアンスを使用します。今回は、Cloud Builder を VMware Workstation Pro に展開してみます。

 

今回の内容です。

 

VCF のドキュメントでも、さりげなく VMware Workstation / Fusion にも Cloud Builder がデプロイ可能と説明されています。

適切なプラットフォーム上に VMware Cloud Builder アプライアンス を展開する必要があります。これは、VMware Workstation または VMware Fusion を実行しているラップトップ、または ESXi ホストに配置できます。

 

今回の環境

今回利用したソフトウェアです。それぞれ、Broadcom Support Portal からダウンロードしておきます。

  • VMware Workstation Pro 17.6.2
    • インストーラー:VMware-workstation-full-17.6.2-24409262.exe
  • VCF 5.2.1.0 の Cloud Builder
    • OVA ファイル:VMware-Cloud-Builder-5.2.1.0-24307856_OVF10.ova

 

VMware Workstation ホストは、下記のように構成してあります。今回は Windows Server 2022 にインストールしてありますが、ほかの Windows でも手順は同様のはずです。

  • CPU:4(Cloud Builder が 4 vCPU のため)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:90GB
  • ネットワーク アダプタ:1つ(展開予定の Cloud Builder と同じネットワークに接続)
  • Windows のファイアウォールは無効化

 

1. Cloud Builder の展開

VMware Workstation を起動して、「仮想マシンを開く」をクリックします。

 

このマシンにダウンロードしておいた、Cloud Builder の OVA ファイルを選択します。

  • OVA ファイル:VMware-Cloud-Builder-5.2.1.0-24307856_OVF10.ova

 

「エンドユーザー使用許諾契約書」画面で内容がなぜか表示できませんでしたが、ひとまず同意のチェックボックスを ON にして、「次へ」をクリックします。

 

仮想マシンの名前を入力して、「次へ」をクリックします。ストレージ パスは、仮想マシン名をもとに自動入力されたものを採用しています。

  • 新規仮想マシンの名前:vcf-cb-02

 

Cloud Builder のパラメータ入力画面が表示されます。

 

パラメータを入力して、「インポート」をクリックします。

  • Enable FIPS:False ※デフォルトのまま
  • Admin Username:admin ※デフォルトのまま
  • Admin Password:admin ユーザーに設定するパスワードを入力
  • Root Password:root ユーザーに設定するパスワードを入力
  • Hostname:vcf-cb-02
  • Network 1 IP Address:192.168.70.6 ※Workstation のマシンと同ネットワーク
  • Network 1 Subnet Mask:255.255.255.0
  • Default Gateway:192.168.70.1
  • DNS Servers:192.168.70.3
  • DNS Domain Name:c.go-lab.jp
  • DNS Domain Search Paths:c.go-lab.jp
  • NTP Servers:192.168.70.3

 

OVA のデプロイが完了するまで待ちます。

 

デプロイが完了すると、仮想マシンがパワーオンされます。

 

OS の起動が完了してから、Cloud Builder のアプリケーションが起動するまで数分待っておきます。

 

2. 展開された Cloud Builder 仮想マシンの構成

Cloud Builder 仮想マシンを右クリック →「設定」を開きます。

 

Cloud Builder 仮想マシンのリソース割り当ては下記のようになっています。

  • プロセッサ(vCPU):4
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:シン プロビジョニングで、展開直後の消費容量は 40GB+ 程度。
  • ネットワーク アダプタ:ブリッジ

ネットワーク アダプタは、デフォルトでブリッジが選択されており、VMware Workstation マシンと同ネットワークに接続されます。そのため、Workstation マシンと Cloud Builder は同ネットワーク サブネットの IP アドレスを設定しておきます。

 

3. Cloud Builder への接続

今回は、VMware Workstation ホストの Web ブラウザから Cloud Builder の Web UI を開いてみます。Web ブラウザで Cloud Builder の IP アドレスにアクセスして、証明書エラーを無視して進みます。

  • Cloud Builder に設定した IP アドレス:192.168.70.6

 

admin ユーザーでログインします。パスワードは、デプロイ時に指定したものです。

 

Cloud Builder にログインできました。

 

以上、VMware Workstation Pro に Cloud Builder を展開してみる話でした。