vm.gowatana.jp

NEOにほんごVMware(仮)

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-11: SNAT ルールの追加

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回は NSX-T のラボから外部ネットワーク(インターネット)に出るために SNAT ルールを追加します。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-10: DHCP サーバの作成 - vm.gowatana.…

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-10: DHCP サーバの作成

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回はオーバーレイ セグメントで利用できるように、NSX Edge による DHCP サーバを作成します。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-09: オーバーレイ セグメントの作成 - vm.go…

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-09: オーバーレイ セグメントの作成

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回はオーバーレイ セグメントを作成します。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-08: Tier-1 ゲートウェイの作成 - vm.gowatana.jp 今回の内容です。 オーバーレイ セグメント…

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-08: Tier-1 ゲートウェイの作成

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回は、Tier-1 ゲートウェイを作成します。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-07: Tier-0 ゲートウェイの作成 - vm.gowatana.jp 今回の内容です。 Tier-1 ゲートウェイの作成 …

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-07: Tier-0 ゲートウェイの作成

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回は、Tier-0 ゲートウェイを作成します。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-06: Edge トランスポート ノードの準備 - vm.gowatana.jp 今回の内容です。 NSX-T の論理ルータ …

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-06: Edge トランスポート ノードの準備

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回は、Edge トランスポート ノードの準備をします。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-05: ホスト トランスポート ノードの準備 - vm.gowatana.jp 今回の内容です。 ポートグ…

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-05: ホスト トランスポート ノードの準備

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回は、NSX Manager と vCenter Server の連携設定と、トランスポート ノードの準備をします。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-04: NSX Manager のデプロイ - vm.gowatana.j…