Aria (vRealize)
Aria Automation のクラウド アカウントでの「データ収集」は、一定回数の失敗があると停止してしまうようです。KB で復旧手順が紹介されているので、Aria Automation 8.18.1 で試してみます。 Error while collecting data from vCenter cloud account on A…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 の Aria Automation で、Service Broker の承認ポリシーを利用してみます。今回は、クラウド テンプレート展開して、承認リクエスト対応を実施してみます。 前回はこちら。 VCF 5.2 の Aria Automation で 承認ポリシーを…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 の Aria Automation で、Service Broker の承認ポリシーを利用してみます。今回は、承認ポリシーを作成します。 今回の内容です。 今回の環境 1. プロジェクトとテンプレートの用意 2. メール サーバの設定 3. 承認ポリシ…
Aria Automation 8.18 の Service Broker で、通知メールを送信するためのメール サーバを設定してみます。今回は、テスト用メール サーバとして MailDev を利用しています。 今回の内容です。 今回の環境 Service Broker でのメール サーバ設定 接続テスト…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2.1 の Aria Automation 8.18 で、Windows 仮想マシンを展開してみます。今回は Aria Automation の Service Broker からクラウド テンプレートを展開して、Windows 仮想マシンにログインしてみます。 前回はこちら。 Aria …
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2.1 の Aria Automation 8.18 で、Windows 仮想マシンを展開してみます。今回は Aria Automation の Assembler で、Windows Server 2022 仮想マシンを展開するクラウド テンプレートを作成します。 前回はこちら。 Aria Aut…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2.1 の Aria Automation 8.18 で、Windows 仮想マシンを展開してみます。今回は、Windows Server 2022 仮想マシン テンプレートを作成します。 今回の内容です。 今回の環境 1. Windows Server 2022 仮想マシンの準備 2. Cl…
Aria Suite Lifecycle で、NFS に配置した OVA ファイルでバイナリ マッピングを実行してみます。 VCF 5.x / Aria 関連投稿のまとめはこちら。 各製品のバイナリ マッピングの様子 Aria Suite Lifecycle から Workspace ONE Access や Aria Automation など…
Aria Automation の Assembler テンプレートで、展開時にパラメーターを指定できるようにしてみます。 今回の環境 前回と同様に、VCF 5.2.1 で展開した Aria Automation の環境を使用します。そして、Cloud-init をインストールした Oracle Linux 9.5 の OVF…
Aria Automation の Assembler テンプレートで、Cloud-init を利用してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. 仮想マシン イメージ(OVF テンプレート)の作成 2. イメージ マッピングの作成 3. Assembler でのテンプレート作成 3-1. YAML ファイルの用意…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 の Aria Automation で、テンプレートから展開する仮想マシンを NSX オーバーレイ セグメントに接続してみます。今回は、NSX による Private ネットワークを構成するテンプレートを展開してみます。 前回はこちら。 VCF 5…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 の Aria Automation で、テンプレートから展開する仮想マシンを NSX オーバーレイ セグメントに接続してみます。今回は、NSX による Routed ネットワークを構成するテンプレートを展開してみます。 前回はこちら。 VCF 5.…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 の Aria Automation で、テンプレートから展開する仮想マシンを NSX オーバーレイ セグメントに接続してみます。今回は、Assembler で NSX オーバーレイ セグメントを利用するネットワーク プロファイルを作成します。 今…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 に展開した Aria Automation にて、Assembler でプロジェクトを追加して、Service Broker のカタログからテンプレートを展開してみます。今回は、Service Broker のカタログに登録したテンプレートを展開してみます。 前…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 に展開した Aria Automation にて、Assembler でプロジェクトを追加して、Service Broker のカタログからテンプレートを展開してみます。今回は、Assembler でテンプレートを作成して、カタログに公開してみます。 前回は…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 に展開した Aria Automation にて、Assembler でプロジェクトを追加して、Service Broker のカタログからテンプレートを展開してみます。今回は、Assembler にてクラウド ゾーンとプロジェクトを追加します。 前回はこち…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 に展開した Aria Automation にて、Assembler でプロジェクトを追加して、Service Broker のカタログからテンプレートを展開してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. vSphere Client での準備 2. NSX Manager での準…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 に展開した Aria Automation で、Quick Start を利用して動作確認してみます。今回は、Assembler 作成したクラウド テンプレートを YAML ファイルとしてダウンロードし、さらにアップロードして別のテンプレートを作成し…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2.1 で、VCF アカウントを登録してある Aria Operations に、VI Workload Domain を登録してみます。 今回の内容です。 今回の環境 パターン A: VI Workload Domain の登録(Workload Domain の構成から) パターン B: VI W…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2.1 で、VCF アカウント(SDDC Manager のアカウント)を設定すると表示可能になるダッシュボードの様子です。いまさらではありますが、このブログの図版やスクリーンショットは、クリックすると拡大表示できます。 今回の…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 の SDDC Manager からデプロイした Aria Suite Lifecycle 8.18.0 に、 Product Support Pack(PSPack)を適用してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. Product Support Pack の入手 2. Product Support Pack の適用 …
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 で、Aria Suite Lifecycle から Aria Operations をデプロイしてみます。今回は、Aria Operations と Aria Automation を展開してある「環境」に製品を追加します。 前回はこちら。 VCF 5.2 で Aria Suite Lifecycle から…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 で Aria Suite Lifecycle から展開した Aria Operations for Logs(Aria Logs)を削除してみます。 今回の内容です。 今回の環境 Aria Suite Lifecycle 環境での「製品の削除」 Aria Suite Lifecycle 環境での「製品の削…
Aria Operations for Logs で Web UI からローカル ユーザーを作成すると、メールによるパスワード リセットが必要になります。メール送受信ができない環境だと困るので、REST API から直接パスワードを指定してユーザーを作成してみます。 今回の内容です。…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 で、Aria Suite Lifecycle から Aria Operations for Logs(Aria Logs)をデプロイしてみます。 前回(事前準備)はこちら。 VCF 5.2 で Aria Suite Lifecycle から Aria Operations for Logs をデプロイしてみる。前編 …
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 で、Aria Suite Lifecycle から Aria Operations for Logs(Aria Logs)をデプロイします。ちなみに旧称は vRealize Log Insight で、今後さらに 「VMware Cloud Foundation Operations (Logs)」に改称されるようです。 …
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 で、Aria Suite Lifecycle(Workspace ONE Access なし)でデプロイした Aria Operations に NSX アカウントを追加します。ちなみに、VCF アカウントの作成でも NSX の認証情報を設定できるので、この手順は省略可能です…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 で、Aria Suite Lifecycle(Workspace ONE Access なし)から Aria Operations をデプロイします。 今回の内容です。 今回の環境 1. Aria Operations のデプロイ 2. デプロイ後の様子 Aria Suite Lifecycle vSphere Clien…
VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 で、Aria Suite Lifecycle(Workspace ONE Access あり)から Aria Operations をデプロイしてみます。今回は、Aria Automation を展開した「環境」に製品を追加します。 前回(事前準備)はこちら。 VCF 5.2 で Aria Sui…
PowerVCF で、VMware Cloud Foundation(VCF)5.2 の Management Domain に Aria Suite Lifecycle 8.18 をデプロイしてみます。 下記と同様の手順を、PowerVCF で実行してみます。 VCF 5.2 で Aria Suite Lifecycle 8.18 をデプロイしてみる。 今回の内容で…