Aria (vRealize)
Aria Operations での、vSphere Security Configuration & Hardening Guide によるコンプライアンス チェックの様子を見てみます。 今回の内容です。 1. vSphere 8 Security Configuration & Hardening Guide 2. Aria Operations での SCG 3. Aria Operation…
Japan VMUG October Meeting での「朝起きたら Tanzu Guardrails になっていた。(Aria Guardrails 完結編)」というタイトルで話した内容をブログでも残しておきます。 vmug-jp.connpass.com 詳しくは、Japan VMUG Meeting の録画をどうぞ。 朝起きたら Tan…
先日、Aria Hub Free Tier に登録していた Azure のクライアント シークレットの期限が切れてしまいました。ところが Azure アカウントの設定を編集する画面が見当たらなかったので、潔くアカウント削除してみました。 今回の内容です。 VMware Cloud Servic…
Aria Hub Free Tier に組み込まれている GraphQL クライアント Web UI である「Altair GraphQL Client」で、クエリを実行してみます。先日の Japan VMUG Jun Meeting @DMM での LT「Aria Hub Free Tier のすすめ。」のデモ部分です。 Altair では、環境ごと…
Japan VMUG Jun Meeting @DMM での Aria Hub Free Tier の紹介とデモの後編です。 vmug-jp.connpass.com 前回はこちら。 Aria Hub Free Tier のすすめ。前半:AWS / Azure 仮想マシン鑑賞編 今回の内容です。 GraphQL とは GraphQL クエリのイメージ Aria Hu…
Japan VMUG Jun Meeting @DMM にて、Aria Hub Free Tier の紹介とデモをしました。 資料公開のかわりに、AWS / Azure 仮想マシン鑑賞編と GraphQL 様子見編の前後半にわけて、ブログに残しておこうと思います。 vmug-jp.connpass.com セッションの録画はこち…
CloudHealth Secure State(新しい名前は VMware Aria Automation for Secure Clouds)では、Kubernetes のセキュリティ ポスチャ管理(KSPM)に対応していてセキュリティ設定を確認できますが、その機能は Free Tier でも利用できるようです。 そこで、Azur…
CloudHealth Secure State(でも新しい名前は VMware Aria Automation for Secure Clouds)で、セキュリティ 設定が微妙なリソースを確認してみます。 今回の内容です。 今回の環境 ダッシュボードでの確認 対象リソースの確認 他の人への情報共有(E-Mail …
VMware Cloud Services には、CloudHealth Secure State(でも新しい名前は VMware Aria Automation for Secure Clouds)というクラウド セキュリティ ポスチャ管理(CSPM)のプロダクトがあります。 最近、無料で使える機能制限版として「Free Tier」が提供…
vRealize Operations(vROps)では、VMware vRealize Ping を設定できます。今回は、vROps で Ping による死活監視のメトリックを収集してみます。 以前は VMware vRealize Ping と表現されていたのですが、最近の vROps では、ただ「ping」と表記されるよう…
個人的な vSAN Advent Calendar 17日目です。 自宅ラボの vSAN 7.0 U 1 Advent Calendar 2020 - Adventar 自宅ラボの vSAN のキャッシュ ディスク容量について考える機会があり、ためしに、vROps(vRealize Operations Manager)8.2 で、vSAN を見てみました…
個人的な vSAN Advent Calendar 16日目です。 自宅ラボの vSAN 7.0 U 1 Advent Calendar 2020 - Adventar ひきつづき、PowerCLI で vRealize Operations Manager(vROps)8.2 から情報取得してみます。今回は、どのような vSAN 情報(メトリック)を取得でき…
個人的な vSAN Advent Calendar 15日目です。 自宅ラボの vSAN 7.0 U 1 Advent Calendar 2020 - Adventar PowerCLI 12.1 で、vRealize Operations Manager 8.2(vROps)から vSAN ディスクグループのメトリック情報を取得してみます。 vROps による vSAN 性…
個人的な vSAN Advent Calendar 14日目です。 自宅ラボの vSAN 7.0 U 1 Advent Calendar 2020 - Adventar PowerCLI 12.1 で、vRealize Operations Manager(vROps)に接続してみます。そして、vCenter と vSAN のリソース情報取得状況を確認してみます。 こ…