vm.gowatana.jp

NEOにほんごVMware(仮)

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-04: NSX Manager のデプロイ

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回は、NSX Manager(Unified Appliance) のデプロイです。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-03: 仮想スイッチの構成 - vm.gowatana.jp 今回の内容です。 NSX Manager のデ…

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-03: 仮想スイッチの構成

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。今回は、ネットワークや仮想スイッチまわりの準備について紹介します。 前回の投稿はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-02: ネストの外側での準備 - vm.gowatana.jp 今回の内容です。 …

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-02: ネストの外側での準備

NSX-T のネステッド ESXi 環境を利用したラボを構築してみます。 今回は、ネスト環境として土台になる、外側の vSphere 環境の準備について、VM の配置やリソース割り当てなどを紹介します。 前回はこちら。 自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-01: はじめに -…

自宅ラボ NSX-T 3.1 の構築。Step-01: はじめに

自宅で手軽に NSX-T の機能を確認できるように、ネステッド ESXi のラボを構築してみます。以前に VMTN のブログで紹介していたものを、NSX-T 3.1 むけに更新して紹介します。 今回のラボ構成の方針 ソフトウェア 物理ホスト VM 配置とリソース割り当て ネッ…

ESXi を PXE ブートでインストールしてみる。(dnsmasq 利用版)

ESXi は、PXE でネットワーク ブートしてインストールすることができます。そこで、PXE 環境を Linux と dnsmasq を利用して構築してみます。 PXE 環境を用意するには、DHCP や TFTP といったサービスが必要です。dnsmasq は簡易的な DNS サーバとして利用さ…

PowerCLI で ネステッド ESXi 環境むけの VSAN.FakeSCSIReservations を設定してみる。

vSAN データストアにネステッド ESXi (ゲスト OS として ESXi をインストール)を配置するときに、仮想ディスクのフォーマット エラー対策などで物理サーバ側の ESXi で /VSAN/FakeSCSIReservations を有効にします。 参考: How to run Nested ESXi on top…

ESXi のオフライン バンドルから ISO イメージ ファイルを作成してみる。

ESXi のオフライン バンドルから、インストーラの ISO イメージ ファイルをエクスポートしてみます。 はじめに PowerCLI と Image Builder ISO イメージ ファイルのエクスポート 「s」有無によるプロファイルの違い standard / no-tools プロファイルの違い …