vm.gowatana.jp

NEOにほんごVMware(仮)

vSphere with Tanzu ラボ環境構築。まとめ

vSphere 7.0 の vSphere with Tanzu 自宅ラボ環境を構築した様子を伝えします。 vSphere with Tanzu の Kubernetes クラスタ スーパーバイザー クラスタ Tanzu Kubernetes クラスタ vSphere 7.0 GA NSX-T 環境説明、vSphere / データストアまわりの準備 NSX-…

Oarcle Linux UEK 7 に PTP プレシジョン クロック デバイス ドライバ(ptp_vmw)を導入してみる。

先日の Japan VMUG May Meeting with Intel で話題になったのですが、最近まで、Oracle から提供されている UEK の RPM には ptp_vmw ドライバが含まれていませんでした。そのため ptp_vmw が必要な場合は RHCK を利用する必要があったようです。 今回は、Or…

vSAN Objects Viewer を Kubernetes(TKG)で起動してみる。

vSAN Objects Viewer というツールが Fling で公開されました。 このツールは Docker コンテナとして提供されていて、ドキュメントでは Docker ホストで起動しています。vSAN Objects Viewer のシンプルな Docker での起動手順や利用方法については、下記か…

VMware Cloud Director 10.4 を Terraform で操作してみる。Part-05 複数の DNAT ルール設定

ひきつづき、VMware Cloud Director 10.4(VCD)を Terraform で操作してみます。前回は、vApp と仮想マシンを作成と同時に、仮想マシンに払い出された IP アドレスにあわせた DNAT ルールを作成してみました。 今回は、あらかじめ決められた IP アドレスを…

VMware Cloud Director 10.4 を PowerCLI で操作してみる。Part-06 Edge Gateway NAT Rule の操作

VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、PowerCLI を使用して NSX(NSX-T)Edge Gateway の NAT ルールを操作してみます。しかしながら PowerCLI では NAT ルールを操作するコマンドレットが用意されていないようなので、PowerShell の Invoke-WebRequest で …

VMware Cloud Director 10.4 を PowerCLI で操作してみる。Part-05 vApp クローン スクリプトの例

これまで紹介した VMware Cloud Director 10.4(VCD)の PowerCLI 操作をくみあわせて、vApp をクローンするスクリプトの例を紹介します。 1. コンフィグ ファイルの用意 2. vApp クローン スクリプト 3. vApp 削除スクリプト 4. スクリプトを実行した様子 V…

VMware Cloud Director 10.4 を PowerCLI で操作してみる。Part-04 vApp リース期限の設定

VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、PowerCLI を使用して vApp のリース期限を設定してみます。 前回はこちら。 VMware Cloud Director 10.4 を PowerCLI で操作してみる。Part-03 仮想マシン ストレージ ポリシーの変更 今回の内容です。 vApp のリース…

VMware Cloud Director 10.4 を PowerCLI で操作してみる。Part-03 仮想マシン ストレージ ポリシーの変更

VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、PowerCLI を使用して vApp 仮想マシンのストレージ ポリシーを変更してみます。PowerCLI の VCD 関連モジュールにはストレージ ポリシーを操作するためのコマンドレットが見当たらなかったので、オブジェクトのもつメ…

VMware Cloud Director 10.4 を PowerCLI で操作してみる。Part-02 vApp 仮想マシンのネットワーク変更

VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、PowerCLI を使用して vApp 仮想マシン vNIC のネットワークを変更してみます。その前提として、組織 VDC ネットワークの vApp への追加が必要になるはずなので、あわせて紹介します。 前回はこちら。 VMware Cloud Dir…

VMware Cloud Director 10.4 を PowerCLI で操作してみる。Part-01 vApp テンプレートの展開

VMware Cloud Director 10.4(VCD)で、PowerCLI を使用して vApp テンプレートから vApp を作成してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. VCD への接続 2. 操作対象の確認 3. vApp テンプレートの展開 4. vApp の削除 今回の環境 下記の一連の投稿で作…

VMware Cloud Director 10.4 でリース期限切れのカタログ コンテンツを管理してみる。(vApp Template)

VMware Cloud Director 10.4(VCD)では、管理対象のオブジェクト(vApp や vApp テンプレートなど)に リース期限 を設定できます。今回は、リース期限切れ vApp テンプレートの、リース期間を変更してみます。 今回の内容です。 リース期限の切れた vApp …