Japan VMUG vExpert が語る #28 で、REST API で VMware Cloud on AWS のコスト情報を見てみる話をしました。 vmug-jp.connpass.com 今回は、VMware Cloud Services の「請求とサブスクリプション」→「概要」あたりで確認できる現在のコスト情報を、REST API…
Tanzu Kubernetes Grid(TKG)2.2 には、さりげなく Harbor 2.7.1 の OVA が同梱されています。これは TKG の Management Cluster をインターネット隔離環境にインストールするためだけに提供されているようですが、自宅ラボむけに便利なのでためしにデプロ…
今回は実験的に、EVC を設定していないクラスタの ESXi ホストから、CPU 世代が低い ESXi ホストに vMotion してみます。 ただし、通常で CPU 世代が異なる ESXi ホスト間で vMotion する場合は、クラスタに EVC(Enhanced vMotion Compatibility)を設定す…
先日、Aria Hub Free Tier に登録していた Azure のクライアント シークレットの期限が切れてしまいました。ところが Azure アカウントの設定を編集する画面が見当たらなかったので、潔くアカウント削除してみました。 今回の内容です。 VMware Cloud Servic…
Aria Hub Free Tier に組み込まれている GraphQL クライアント Web UI である「Altair GraphQL Client」で、クエリを実行してみます。先日の Japan VMUG Jun Meeting @DMM での LT「Aria Hub Free Tier のすすめ。」のデモ部分です。 Altair では、環境ごと…
Japan VMUG Jun Meeting @DMM での Aria Hub Free Tier の紹介とデモの後編です。 vmug-jp.connpass.com 前回はこちら。 Aria Hub Free Tier のすすめ。前半:AWS / Azure 仮想マシン鑑賞編 今回の内容です。 GraphQL とは GraphQL クエリのイメージ Aria Hu…
Japan VMUG Jun Meeting @DMM にて、Aria Hub Free Tier の紹介とデモをしました。 資料公開のかわりに、AWS / Azure 仮想マシン鑑賞編と GraphQL 様子見編の前後半にわけて、ブログに残しておこうと思います。 vmug-jp.connpass.com セッションの録画はこち…
Japan VMUG vExpert が語る #27 で紹介した、お手軽 Kubernetes 環境構築についての話です。VMware Workstation Pro で、Kubernetes クラスタを作成してみます。 vmug-jp.connpass.com 今回の内容です。 はじめに Tanzu と vSphere with Tanzu の復習 vSpher…
先日の Japan VMUG May Meeting with Intel で話題になったのですが、最近まで、Oracle から提供されている UEK の RPM には ptp_vmw ドライバが含まれていませんでした。そのため ptp_vmw が必要な場合は RHCK を利用する必要があったようです。 今回は、Or…
vSAN Objects Viewer というツールが Fling で公開されました。 このツールは Docker コンテナとして提供されていて、ドキュメントでは Docker ホストで起動しています。vSAN Objects Viewer のシンプルな Docker での起動手順や利用方法については、下記か…