vm.gowatana.jp

NEOにほんごVMware(仮)

共有監視ホストの 2 ノード vSAN の様子。

個人的な vSAN Advent Calendar 10日目です。

自宅ラボの vSAN 7.0 U 1 Advent Calendar 2020 - Adventar

vSAN 7.0 U1 の、共有 Witness ホストで 2ノード vSAN を構成した様子を紹介します。

vSAN 監視ホストの共有について

vSAN でストレッチ クラスタを構成する際に、監視(Witness)ホストが必要になります。この監視ホストは、物理マシンの ESXi 、もしくは「vSAN 監視アプライアンス」とよばれる、ネステッド ESXi による仮想アプライアンスで用意します。

2 ノード vSAN を構成する場合も、ストレッチ クラスタの仕組みを利用しているので、監視ホストが必要になります。

これまで、vSAN クラスタごとに 1台の監視ホストが必要でした。しかし vSAN 7.0 U1 から、2ノード vSAN であれば、複数のクラスタで監視ホストを共有できるようになりました。

今回の環境

ESXi 7.0 U1 の 2ノードクラスタを、2セット用意しました。それぞれが vSAN 7.0 U1 になります。

  • 1つめのクラスタ: vsan-cluster-20201210-a
  • 2つめのクラスタ: vsan-cluster-20201210-b

f:id:gowatana:20201210225749p:plain

今回の vSAN 監視アプライアンス

監視ホストは、vSAN 監視アプライアンスで用意してあります。仮想アプライアンスは、VMware-VirtualSAN-Witness-7.0U1-16850804.ova ファイルをデプロイしたものです。

ただし、この例での監視ホストは「192.168.10.178」ですが、実際には別のスペックでデプロイしなおした別の監視ホスト「192.168.10.177」を共有監視ホストとして利用します(事情は後述)。なお、今回の投稿では ESXi での準備や OVA のデプロイ手順は省略しています。

f:id:gowatana:20201210230051p:plain

vSAN 監視アプライアンスのスペックについての注意点

vSAN 監視アプライアンスの OVA をデプロイする際に、VM のサイズを指定できます。検証環境や 2ノード構成ではリソースを少なめに割り当てることが多いかと思いますが、最小の「Tiny」を選択したところ、共有監視ホストとして利用できませんでした。

f:id:gowatana:20201210223210p:plain

例として、まず「Tiny」のスペックで監視ホストを用意した例を紹介します。

監視ホスト「192.168.70.178」には、「Tiny」にあたる 2 vCPU / メモリ 8GB を割り当ててあります。

f:id:gowatana:20201210223843p:plain

この監視ホストを 1つめの vSAN クラスタの監視ホストとして選択してある状態です。

f:id:gowatana:20201210224242p:plain

監視ホスト「192.168.70.178」の「監視」→「vSAN」→「2 ノード構成のクラスタ」を確認すると、「この監視に割り当てられたクラスタ」が、最大値 1 となっています。つまり、監視ホストあたりの登録可能なクラスタが 1つだけなので、クラスタで共有できません。

f:id:gowatana:20201210224542p:plain

ちなみに、2つめの vSAN クラスタの監視ホストとして選択しようとしても、エラーとなり設定できません。

f:id:gowatana:20201210224425p:plain

監視ホストのスペックを変更すると、監視可能な 2ノード クラスタ数も変化します。

vSAN 7.0 U1 の共有監視ホストと監視対象 2ノード クラスタの関係を確認してみる。 - vm.gowatana.jp

共有監視ホストの様子

「Tiny」ではリソース不足だったので、今回は「Medium」で vSAN 監視アプライアンスをデプロイしなおしてあります。下記のようなスペックです。

  • IP アドレス: 192.168.10.177
  • CPU(vCPU): 2
  • メモリ: 16GB

(リソースの都合上、vSAN 監視アプライアンスは別の vCenter 配下の ESXi にデプロイしてあります)

f:id:gowatana:20201210225147p:plain

vCenter 7.0 U1 に登録した、監視ホスト「192.168.10.177」です。Medium であれば、21 クラスタまで監視可能になっています。

f:id:gowatana:20201210225500p:plain

1つめの 2ノード クラスタの構成

1つめの vSAN クラスタは、ほぼ従来からの 2ノード クラスタ構成の手順です。

クラスタの「設定」→「vSAN」→「サービス」→「構成」から、ウィザードを進めます。

「2 ノード 構成の vSAN クラスタ」を選択します。

f:id:gowatana:20201210231153p:plain

「サービス」はデフォルトのままにしました。

f:id:gowatana:20201210231241p:plainvSAN ディスク グループを作成するキャッシュ / キャパシティ デバイスを選択します。

f:id:gowatana:20201210231325p:plain

監視ホストを選択します。

(スクリーンショットでは 192.168.10.178 を選択していますが、実際には 192.168.10.177 を選択しました)

f:id:gowatana:20201210231435p:plain

最初の vSAN クラスタで監視ホストを選択する際には、監視ホストでもディスク グループのキャパシティ / キャッシュ デバイスを選択します。

f:id:gowatana:20201210231613p:plain

確認画面です。

f:id:gowatana:20201210231757p:plain

1つめのクラスタに、監視ホスト「192.168.10.177」が割り当てられました。

f:id:gowatana:20201210232816p:plain

監視ホストの「2ノード構成のクラスタ」画面でも、1つめの 2ノードクラスタが割り当てられています。

f:id:gowatana:20201210232049p:plain

2つめの 2ノード クラスタの構成(共有監視ホストはここから)

2つめの vSAN クラスタも、1つめのクラスタと同様の手順で構成できます。ただし 2つめ以降のクラスタでは、監視ホストのディスク グループの作成が省略されます。

監視ホストは、1つめのクラスタと同じ「192.168.10.177」が割り当てられています。

f:id:gowatana:20201210232959p:plain

監視ホスト「192.168.10.177」の「2ノード構成のクラスタ」画面でも、2つの vSAN クラスタが割り当てられたことがわかります。

f:id:gowatana:20201210233034p:plain

この機能で、「中央のデータセンターからリモート拠点に配置した複数の 2 ノード vSAN を管理する」といったケースがあれば、監視ホストの台数が削減できるはずです。

以上、共有監視ホストを利用した 2ノード vSAN の様子でした。