vm.gowatana.jp

NEOにほんごVMware(仮)

vSAN 8.0 U3 の vSAN Data Protection を使用してみる。Part-01: Snapshot Service Appliance のデプロイ

vSAN 8.0 U3 から、vSAN Data Protection が利用可能になりました。そこで、さっそく使用してみます。

ドキュメントでは下記のあたりが参考になります。

 

今回の内容です。

 

今回の環境

今回は、vCenter Server 8.0 U3 / ESXi 8.0 U3 を利用しています。

 

vSAN Data Protection は、vSAN Express Storage Architecture(ESA)のみで利用できます。そこで今回は、3ノードで vSAN ESA クラスタを構成してあります。

 

デフォルトの状態では、vSphere Client に vSAN Data Protection の画面は表示されていません。

 

vSAN Data Protection の管理画面(データ保護)を表示するには、Snapshot Service Appliance のデプロイが必要です。

今回は、vSAN ESA をネスト環境として用意しています。そのため、リソースを節約できるように外部の別 vSphere クラスタ(管理用 vSphere 環境)にデプロイします。こちらも vSAN を利用していますが、vSAN でなくても大丈夫です。

 

vCenter Server CA 証明書の入手

Snapshot Service Appliance の OVA をデプロイする途中で、vCenter Server の CA 証明書を入力することになります。そこで、vCenter Server に Web ブラウザでアクセスして、CA 証明書のファイルをダウンロードしておきます。

 

vCenter Server のアドレスに Web ブラウザでアクセスすると、下記の画面が表示されるので「信頼されたルート CA証明書のダウンロード」から .zip ファイルを保存します。

Google Chrome であれば、右クリックして「名前を付けてリンク先を保存...」からダウンロードします。

 

ダウンロードした .zip ファイル(デフォルトのファイル名は download.zip)を展開して、「certs\lin」フォルダ配下にある CA 証明書のファイル(~.0 のほう)を、テキスト エディタなどで開きます。

下記のような内容になっているはずです。(-----BEGIN CERTIFICATE----- から始まって、-----END CERTIFICATE----- で終わる)

 

Snapshot Service Appliance のデプロイ

Snapshot Service Appliance は、OVA ファイルとして提供されています。

  • OVA ファイル: snapservice_appliance-8.0.3.0-24045244_OVF10.ova

 

このファイルは、vSphere Client の vCenter インベントリでの右クリック →「OVF テンプレートのデプロイ」などからデプロイしますが、下記の項目では一般的な OVA デプロイ手順を進めます。

  • 1. OVF テンプレートの選択
  • 2. 名前とフォルダの選択
  • 3. コンピューティング リソースの選択
  • 4. 詳細の確認
  • 5.  ストレージの選択
  • 6. ネットワーク選択

 

「7. テンプレートのカスタマイズ」から、Snapshot Service Appliance 固有のパラメータを入力します。このラボでのパラメータを、入力例として記載しておきます。

 

Application

  • Hostname: lab-snapsa-01.go-lab.jp
    • ここで指定するホスト名は、vSphere Client の Remote Plug-in の URL にも設定されるので、DNS で名前解決できるようにしておくとよさそうです。
  • Initial root password: 15文字以上が必要

 

Networking Properties

  • Host Network IP Address Family: IPv4
  • Default Gateway: 192.168.10.1
  • Domain Name: go-lab.jp
  • Domain Search Path: go-lab.jp
  • Domain Name Servers: 192.168.1.101,192.168.1.102
    ※複数入力する場合は、コンマまたはスペースで区切る
  • Network 1 IP Address: 192.168.10.159
  • Network 1 Prefix: 24
    ※プレフィックス長の数値を記載する。「255.255.255.0」のような形式で入力すると、仮想マシン起動時に IP アドレス設定ができず、デプロイ作業が進められなくなります。

 

vCenter Server Configuration

  • vCenter Server Hostname: lab-vc-05.go-lab.jp
  • Administrator Username: Administrator@vsphere.local ※デフォルトのまま
  • Administrator Password: (Administrator@vsphere.local のパスワード)
  • vCenter Server Certificate: 前の手順で入手した vCenter の CA 証明書を、「-----BEGIN CERTIFICATE----- から始まって、-----END CERTIFICATE----- で終わる」の部分全体を、改行もふくめてそのまま入力する。
  • vCenter Server Singe Sgin On domain: vsphere.local

ここまで入力して、「8. 設定の確認」で「完了」をクリックすると、デプロイ処理が開始されます。

 

Snapshot Service Appliance のデプロイ処理が完了したら、手動でパワーオンします。

 

少し待って、ホスト名(DNS 名)と、IP アドレスが設定されたことを確認します。

ここで IP アドレスなどがうまく自動設定されない場合は、パラメータを見直して再デプロイしたりすることになります。

 

vSAN Data Protection 画面の確認

Snapshot Service Appliance をパワーオンして少し待つと、vSphere Client に VMware vSAN Snapshot manager UI Plugin がデプロイされるので、ブラウザを更新します。

 

これで、vSAN ESA クラスタの「構成」タブ→「vSAN」に、「データ保護」が表示されるようになります。

「サマリ」タブの様子です。

 

「保護グループ」タブの様子です。

デフォルトでは、保護グループは未作成です。

 

「仮想マシン」タブには、vSAN クラスタに作成されている仮想マシンが(保護グループに含まれていないものも含めて)表示されます。

 

つづく。